2011.07.23
第3回 食品に含まれる糖の種類と虫歯との関連性について
栄養士のなかのです。
前回までで、虫歯は糖を取り込んだミュータンス菌が酸を産出してはを溶かしてできるとお話しました。
今回は食品に含まれる糖の種類と虫歯との関連についてお話します。糖質といってもたくさんの種類があり特徴がみな異なります、数回に分けてできるだけわかりやすくお伝えしたいと思います。
糖質・糖類・糖分という言葉をよく目にすることがあると思いますが、違いがわからない方もいると思います。
糖質とは、食物繊維を含まない炭水化物のことを言います。
糖質がどのように分類されているのか下記に示します。
(糖質系甘味料)
糖類(ミュータンス菌の餌になりやすい糖)
単糖 グルコース(ブドウ糖)・フルクトース(果糖)・ガラクトース
二糖(単糖同士が結合したもの) マルトース(麦芽糖)→ グルコース + グルコース
スクロース(砂糖) → グルコース + フルクトース
ラクトース(乳糖) → グルコース + ガラクトース
多糖 (多数の単糖が結合しているもの) でんぷん(アミロース)・スクロース
オリゴ糖 (数個の単糖が結合しているもの)
糖アルコール(ミュータンス菌の餌になりにくい糖)
このように、糖質系甘味料は糖類と糖アルコールの2つに大きく分けられ、糖類である単糖・二糖・多糖・オリゴ糖は、虫歯の原因菌であるミュータンス菌の餌となる糖です。それを「発酵性糖質」といいます。これとは逆に、糖アルコールは、餌とならない糖です。すなわち、甘いけれども虫歯になりにくい糖ということです。それを「非発酵酸性糖質」といいます。
ご飯やパン、パスタに含まれるでんぷんは、グルコースの多糖です。炭水化物といわれている食品には、単糖から多糖までの糖が含まれていることになります。ですから、虫歯の原因となる糖が甘いものだけに含まれているわけではないということになりますね。食事やおやつを食べた時は、“甘いものに限らず歯磨きをする”という習慣を身につけましょう。
では次回は、さらに虫歯になりにくい糖アルコールについてお話します!!
栄養士のなかのです。
前回までで、虫歯は糖を取り込んだミュータンス菌が酸を産出してはを溶かしてできるとお話しました。
今回は食品に含まれる糖の種類と虫歯との関連についてお話します。糖質といってもたくさんの種類があり特徴がみな異なります、数回に分けてできるだけわかりやすくお伝えしたいと思います。
糖質・糖類・糖分という言葉をよく目にすることがあると思いますが、違いがわからない方もいると思います。
糖質とは、食物繊維を含まない炭水化物のことを言います。
糖質がどのように分類されているのか下記に示します。
(糖質系甘味料)
糖類(ミュータンス菌の餌になりやすい糖)
単糖 グルコース(ブドウ糖)・フルクトース(果糖)・ガラクトース
二糖(単糖同士が結合したもの) マルトース(麦芽糖)→ グルコース + グルコース
スクロース(砂糖) → グルコース + フルクトース
ラクトース(乳糖) → グルコース + ガラクトース
多糖 (多数の単糖が結合しているもの) でんぷん(アミロース)・スクロース
オリゴ糖 (数個の単糖が結合しているもの)
糖アルコール(ミュータンス菌の餌になりにくい糖)
このように、糖質系甘味料は糖類と糖アルコールの2つに大きく分けられ、糖類である単糖・二糖・多糖・オリゴ糖は、虫歯の原因菌であるミュータンス菌の餌となる糖です。それを「発酵性糖質」といいます。これとは逆に、糖アルコールは、餌とならない糖です。すなわち、甘いけれども虫歯になりにくい糖ということです。それを「非発酵酸性糖質」といいます。
ご飯やパン、パスタに含まれるでんぷんは、グルコースの多糖です。炭水化物といわれている食品には、単糖から多糖までの糖が含まれていることになります。ですから、虫歯の原因となる糖が甘いものだけに含まれているわけではないということになりますね。食事やおやつを食べた時は、“甘いものに限らず歯磨きをする”という習慣を身につけましょう。
では次回は、さらに虫歯になりにくい糖アルコールについてお話します!!
2011.06.15
久しぶりのブログ更新です。
院長の八木橋です。
開院し1か月が経過いたしました。たくさんの患者さんに来院いただき、その中で、
多かった質問や疑問点について、ブログの中でお答えしていこうと思います。
まず、第1回目は、、、
授乳と虫歯の関係について
基本的に授乳の役割は、乳児のへの栄養源、そして母子のスキンシップを図られるようすることで、しっかり抱きやさしく声かけを行うことにより精神的ストレスを解消し温かいふれあいの中での成長を支援するのが目的です。
1歳を過ぎ1日3回の食事で必要な栄養がとれるようになり、歯を使った咀嚼が可能になれば、母乳や人工乳の価値が失われます。
もちろん、歯の生える時期や身体の成長発達には個人差があるため一概には”1歳過ぎ”とは言えませんが、
歯科からの授乳支援指導としては、歯を大切にするため、その子の精神的な安定を求める”授乳でのしゃぶる行為”をやめれる時期なのかを見極めたうえで卒乳をお勧めします。
”生後6~8カ月の歯が生え始めた時点で、虫歯の原因菌であるミュータンス菌が母子感染や親子のスキンシップのなかでお子様の歯に伝播します”
1歳半~2歳を過ぎても授乳することによって、虫歯のリスクが2.5倍になることも報告されています。とくに就寝時は睡眠中の唾液分泌量が減るため、乳汁が口の中に長期停滞するので、リスクを高くするそうです。〈厚労省 歯科疾患実態調査1957~2005、関東都市部における1歳6カ月児から3歳時にかけてのう蝕発生と授乳状況ならびに関連する要因の検討.〉
これはアジアに多く、欧米では少ないのです。なぜかというと、欧米では親と子が別のベットで寝るため就寝時の授乳習慣がないことが関与しています。
欧米では早くからお子様の自立を促している子のですね。
このほかにもお子様の虫歯の原因を考えると、保護者の方の仕上げ磨きの方法やお子様に対する生活習慣や間食の頻度、間食物の種類、食育に関することなどたくさんあります。できるだけわかりやすく伝えていこうと思います。
院長の八木橋です。
開院し1か月が経過いたしました。たくさんの患者さんに来院いただき、その中で、
多かった質問や疑問点について、ブログの中でお答えしていこうと思います。
まず、第1回目は、、、
授乳と虫歯の関係について
基本的に授乳の役割は、乳児のへの栄養源、そして母子のスキンシップを図られるようすることで、しっかり抱きやさしく声かけを行うことにより精神的ストレスを解消し温かいふれあいの中での成長を支援するのが目的です。
1歳を過ぎ1日3回の食事で必要な栄養がとれるようになり、歯を使った咀嚼が可能になれば、母乳や人工乳の価値が失われます。
もちろん、歯の生える時期や身体の成長発達には個人差があるため一概には”1歳過ぎ”とは言えませんが、
歯科からの授乳支援指導としては、歯を大切にするため、その子の精神的な安定を求める”授乳でのしゃぶる行為”をやめれる時期なのかを見極めたうえで卒乳をお勧めします。
”生後6~8カ月の歯が生え始めた時点で、虫歯の原因菌であるミュータンス菌が母子感染や親子のスキンシップのなかでお子様の歯に伝播します”
1歳半~2歳を過ぎても授乳することによって、虫歯のリスクが2.5倍になることも報告されています。とくに就寝時は睡眠中の唾液分泌量が減るため、乳汁が口の中に長期停滞するので、リスクを高くするそうです。〈厚労省 歯科疾患実態調査1957~2005、関東都市部における1歳6カ月児から3歳時にかけてのう蝕発生と授乳状況ならびに関連する要因の検討.〉
これはアジアに多く、欧米では少ないのです。なぜかというと、欧米では親と子が別のベットで寝るため就寝時の授乳習慣がないことが関与しています。
欧米では早くからお子様の自立を促している子のですね。
このほかにもお子様の虫歯の原因を考えると、保護者の方の仕上げ磨きの方法やお子様に対する生活習慣や間食の頻度、間食物の種類、食育に関することなどたくさんあります。できるだけわかりやすく伝えていこうと思います。
2011.05.13
はじめまして院長の八木橋です。
久しぶりにアップします。
開院前に藤祭りに出かけてきました。
この花をみて故郷に帰ってきたという実感をさらに感じました。

5月6、 7、 8日
内覧会を無事終えることがで来ました、予想を上回る多くの方々に御来院頂きありがとうございました。
皆さまとお話しする中で、自分のめざす歯科医院に共感していただき、スタッフ全員で大変楽しい時間を過ごさせていただきました。今後は地域の皆様に支えられる素晴らしい医院を築いていけたらと思います。
そして
5月10日 エール矯正歯科・こども歯科 が開院致しました。
たくさんの先輩方や友人、業者の方々、開業のお手伝いをしてただいた関係者の方々からたくさんのお花を頂き感謝いたします。皆さまのお気持ちにお応えできるよう毎日頑張りたいと思います。

久しぶりにアップします。
開院前に藤祭りに出かけてきました。
この花をみて故郷に帰ってきたという実感をさらに感じました。

5月6、 7、 8日
内覧会を無事終えることがで来ました、予想を上回る多くの方々に御来院頂きありがとうございました。
皆さまとお話しする中で、自分のめざす歯科医院に共感していただき、スタッフ全員で大変楽しい時間を過ごさせていただきました。今後は地域の皆様に支えられる素晴らしい医院を築いていけたらと思います。
そして
5月10日 エール矯正歯科・こども歯科 が開院致しました。
たくさんの先輩方や友人、業者の方々、開業のお手伝いをしてただいた関係者の方々からたくさんのお花を頂き感謝いたします。皆さまのお気持ちにお応えできるよう毎日頑張りたいと思います。

2011.03.24
まずはじめに
東北地方太平洋沖地震。津波。福島原発の放射線漏れ。
これらの被災者の心の痛みは考えると涙が出ます。。
本当にお悔やみ申し上げます。
今、私達にできることは、節電、義援金、物資の供給ぐらいしかできることはありませんが
自衛隊や、電力会社の方、消防庁の方などたくさんの人が集まり、少しでも早く
もとの生活に戻れるよう心を1つにし、頑張っています。
いち早い街の復興、そして1日でも早く皆さまが笑顔になれることを願います。
私達静岡にも大地震がいつ来るかわからない状況です。今回の教訓を生かして、
少しでも災害が少なくなるよう皆が意識すべきだと再認識しました。
さて、エール矯正歯科・こども歯科の開院まで2カ月を切りました。
先日スタッフ面接を行い、予想をはるかに上回る方々に来て頂きました。
どの方も、当医院に対する熱い思いが感じられる、素晴らしい方々ばかりで
その中から数人に絞るのはかなり心が痛む状況でした。
開院時スタッフの人数は限りがあります。惜しくも今回不採用となった方々、
本当にご応募いただきありがとうございました。

医院の全貌が見えてきました!!
医院の外観が出来上がりました、中はこれからですが、一部壁紙が貼られてきて雰囲気が出てきました。
たまにしか見れないので、見るたびに院長になる実感と緊張と、これからの意欲を感じております。
今できること、今しかできないこと毎日一歩一歩進むしかないです。
ただいま、医院内で必要な材料、備品、器材など、
カタログを見ながら発注リストをつくるため、夜遅くまで格闘中です。

東北地方太平洋沖地震。津波。福島原発の放射線漏れ。
これらの被災者の心の痛みは考えると涙が出ます。。
本当にお悔やみ申し上げます。
今、私達にできることは、節電、義援金、物資の供給ぐらいしかできることはありませんが
自衛隊や、電力会社の方、消防庁の方などたくさんの人が集まり、少しでも早く
もとの生活に戻れるよう心を1つにし、頑張っています。
いち早い街の復興、そして1日でも早く皆さまが笑顔になれることを願います。
私達静岡にも大地震がいつ来るかわからない状況です。今回の教訓を生かして、
少しでも災害が少なくなるよう皆が意識すべきだと再認識しました。
さて、エール矯正歯科・こども歯科の開院まで2カ月を切りました。
先日スタッフ面接を行い、予想をはるかに上回る方々に来て頂きました。
どの方も、当医院に対する熱い思いが感じられる、素晴らしい方々ばかりで
その中から数人に絞るのはかなり心が痛む状況でした。
開院時スタッフの人数は限りがあります。惜しくも今回不採用となった方々、
本当にご応募いただきありがとうございました。

医院の全貌が見えてきました!!
医院の外観が出来上がりました、中はこれからですが、一部壁紙が貼られてきて雰囲気が出てきました。
たまにしか見れないので、見るたびに院長になる実感と緊張と、これからの意欲を感じております。
今できること、今しかできないこと毎日一歩一歩進むしかないです。
ただいま、医院内で必要な材料、備品、器材など、
カタログを見ながら発注リストをつくるため、夜遅くまで格闘中です。
